当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
調剤報酬請求事務専門士の検定試験について
国の機関により指定登録された協会が実施する、正式に履歴書等に記載できる専門士資格で、
2年に1度の更新制度(有料)により既合格者のレベルの一定化をはかっています
試験名 | 調剤報酬請求事務専門士 |
---|---|
資格の種類 | 民間資格 |
受験資格 | 制限は特になし |
試験期日 | 年2回(7月・12月) |
試験内容:3級 | [学科試験] 60分 筆記(30問/択一式) ・接遇 ・薬剤の基礎知識 ・医療保険制度 ・調剤関連法規 ・調剤報酬請求 [実技試験] 60分 ・レセプト明細書作成 ・処方せん3枚(マ−クシ−ト) (設問箇所の点数をもとめる) |
試験内容:2級 | [学科試験] 60分 筆記(50問/択一式) ・接遇 ・薬剤の基礎知識 ・医療保険制度 ・調剤関連法規 ・調剤報酬請求 [実技試験] 60分 ・レセプト明細書作成 ・処方せん3枚(マ−クシ−ト) (設問箇所の点数をもとめる) |
試験内容:1級 | [学科試験] 60分 筆記(50問/択一式) ・接遇 ・薬剤の基礎知識 ・医薬品関連法規 ・医療保険制度 ・調剤関連法規 ・調剤報酬請求 [実技試験] 60分 ・処方せん3枚の設問箇所点数をもとめる (マ−クシ−ト) ・処方せん1枚調剤報酬明細書作成(手書き) (実際の処方せんから点数算定の判断ができる能力) |
合格発表 | 試験実施後1 ヵ月以内に郵送にて通知 |
受験料 | 1級:5,800円 2級:4,800円/受験会場 8,800円(通信費含む)/FAX受験 3級:7,800円(通信費含む)/FAX受験 |
受験場所 | 1級:受験会場 2級:受験会場かNTT回線を利用したFAX受験 3級:NTT回線を利用したFAX受験 |
主催団体 | 調剤報酬請求事務専門士検定協会 |